この発想は素晴らし過ぎる と言ってよいのではないでしょうか?
戸建てにせよ、マンションにせよ、壁は殆どがボード仕様。
だから、棚などを取り付け様と考えても、普通の釘打ちはできない。
特殊な釘は販売されてるが、強度が弱い。
ディアオール方式を使えば どこでも、何でもDIYできる。最高のアイデアです。
https://kurashi-no.jp/I0017243
2X4や1X4などの木材と専用部品を使って、天井と床で頑丈に固定された支柱を造ります。
できた支柱に横板を固定したり、パイプ受けを造って洋服掛けを造るなど アイデアを上手く実現してください。
DIYでできるステキなインテリア(賃貸も可)
壁に穴をあけなくてすむ!
壁に穴をあける必要がないので、賃貸住宅でもできます。
便利ですね!
ホームセンターで木材も安く販売されてるからコストも安価にできます。
壁面全面の本棚から机、ベッドなどなど DIY好きであれば何でも出来そうですね。
DIY初心者の方も 心配なし!
上部 化粧板
本棚
間仕切り
テレビの壁付け
柱になる木材を天上に固定する 簡易版( 安くできます )
https://sumaiweb.jp/articles/37348
この ポリアジャスターなら 小さいサイズなら 一つ200円程度で購入できます。
こんな感じです。
アジャスター金具(ねじ)を使えば、さらに安上がりにできます。
収納 アイデア

小物収納
壁 小物収納 収納 アイデア

ドアの裏側や表側に新たな収納スペースを造る
案外忘れているのが ドアの内側です。
収納物が見えるのも嬉しいですね。
案外気づかない場所ですが、大量の収納スペースが確保でき、さらに見えているのが嬉しいですね。

引き出し ( 引き出し用 スライドレール )
スライドレールを使った 便利な収納収納 アイデア

テレビ台など棚を DIY 棚を造るのは簡単で便利なのですが、殆どの壁は石膏ボードなのでネジを打てる下地を見つけることが大切です。
テレビ台 この金具が良いですね。見た目は脚もないので作り付けの様に見える。テレビ台に使うのもオススメ。床が見える分部屋も広く感じます。下地探し脚が見えにくい ブラケットちょっと オシャレな...

スキップフロアーに DIY (部屋に立体感を持たせ 広がりを感じさせる)
多目的 スペースとして活用スキップフロアーの上を ベッドスペースとしてスキップフロアーの下に 引き出しベッド!収納 アイデア床 アイデア

ベンチ収納 ( DIY )
部屋を広く感じさせるには、置いている物を減らすことです。
そのためには、ちょっとしたデッドスペースを 収納に活用することです。
デッドスペースの収納スペースを造るには サイズを合わし無駄をなくすために、DIYが最適です。

ロフト
部屋に合わせてロフトを作りたいですね。
ただ、天上が高くないと、中途半端な高さでは使いにくいかも・・・・。
後付けだと強度の問題もありますので 注意が要りますが、スペースの有効利用と言う点は優れてますよね。

賃貸でも出来る簡単DIY 棚造り( ディアウォール )
この発想は素晴らし過ぎる と言ってよいのではないでしょうか?
戸建てにせよ、マンションにせよ、壁は殆どがボード仕様。
だから、棚などを取り付け様と考えても、普通の釘打ちはできない。
特殊な釘は販売されてるが、強度が弱い。
ディアオール方式を使えば どこでも、何でもDIYできる。

押入れ リノベ
押入れは布団など大きなものを収納するには使い勝手が良いですが、小さなものをしまい込むと、何をしまったか分からなくなるのも多いもの。
小さな荷物はなるべく見える様に工夫するのがオススメです。

すきま デッドスペース 収納
ホームセンターや通販で便利なアイデア豊富なものが色々 販売されてます。
これらを活用するのが最も簡単です。
でも、すきま(空きスペース)にもいろいろあります。
そんなときにも 便利な方法が ディアオール や ラブリコと言われる方法です。

廊下収納DIY
廊下 収納を考えましょう。廊下に後付けで造るときは、奥行きの深い棚は、廊下の幅を狭くしますので、廊下幅に合わせて棚の深さを決める方が良いと思います。棚を作るのも、ディアオールを活用すれば、案外簡単にできますので、DIYが好きな方は楽しめます。

小上がり
畳スペースを造ったり、ベッドにしたり、スペースを上手に活用する方法としてもオススメです。
小上がりの下を全面 収納スペースにできるのも、嬉しいです。
生活と共に、増え続ける生活用品と思い出の品。収納スペースはいくら有っても詰まってくるものですね。